Football in Japan

[Today's Story]


日本のサッカーはどうあるべきなのだろうか?


古くは蹴鞠に始まり、19世紀頃サッカーが英国人により伝えられ、
第二次世界大戦後にJFLが始まり、そしてJリーグが1993年に始まった。


戦後の高度経済成長で日本は世界先進国になった。
この時期の必死の努力のおかげで、日本は豊かになった。


マチュア競技だったサッカーもプロ化の希望が見えてきた。


FIFA会長アヴェランジェはこう言った。

「ワールドカップを日本で開催したい」


現在、2008年。J開幕から15年が経った。
W杯出場を果たし、開催もした。最高の成績は02年のベスト16。


2年前の2006年。やはり国中が期待した、ジーコジャパンに。

しかし、期待とは裏腹に予選敗退。


中田英寿はピッチで大の字になって倒れた。


野球のワールドベースボールクラシックで世界制覇を成し遂げた日本代表。
その主将だったイチローのようにはならなかった。


共に冷静で実力は申し分ない。だが、情熱の温度が違っていたように思われる。


情熱<passion>が何よりも重要であることは疑いない。
中田英寿に情熱が一切無かったと思ってるわけではない。


だが、イチローの方が情熱的だった。それがチームメートたちにも伝わった。
チーム一丸となった。


もちろん、中田英寿に敗退の全責任があるわけではない。


2試合連続での猛暑の中での試合がこの結果の要因の1つだろう。


これは稀なケースであった。
ドイツとの時差のため、テレビ局側は深夜に放送するしかなかった。
しかし、少しでも早ければその分多くの人が見る。視聴率は上がる。


広告収入に支えられているテレビ局。
それを支配する電通


FIFAと既にパイプがある電通


テレビ局側の思惑を電通が聞き、
キックオフ時間を炎天下の昼間にするようFIFAに介入した。


テレビ局が最高視聴率を記録したと嬉しそうに騒いでいた一方で、
日本代表やサポーターたちは悔しさに泣いた。


猛暑の中でサッカーをしたことはあるだろうか?
あれほどの悪条件はない。集中できない。倒れる。


鍛える以前に鍛えられない。わけがない。
精神を強くしろという精神論ではない。
高校野球に代表される日本の野球は精神面が重要視されている。


しかし、サッカーはそれとは違う。
炎天下で練習したって、効果が出るとは思わない。まともな練習ができないのだから。

炎天下での試合となれば、選手たちの疲労は相当な物。
相手チームも条件は一緒だろう。
それに異論は無いが、2試合連続で炎天下というのは多いに異論ありだ。


日本サッカーは一体となって進んでいるだろうか?


ジーコを熱望し独断で代表監督へ招聘した川淵三郎キャプテン。
監督の経験0にも関わらず。


そんな川淵氏は今もJFAのトップに居座っている。
現在日本サッカー協会特別顧問の森健児氏は、彼を独裁者と批判している。


07年冬。オシム監督が病気で倒れた。
監督としても人間としてもとても尊敬できる人物であっただけに、これは残念だった。


しかし、後任になぜ岡田武史なのか?
初出場は別にして、98年W杯で惨敗を喫したではないか?


彼の経歴を見なければならない。
早稲田大学卒業後、古河電工に就職。
同じ経歴の持ち主は・・・川淵キャプテンだ。


今年、イギリスのFAの会長が交代した。
新会長は、サッカーの草の根活動の見直しと共に充実化に取り組んでいる。
TV収入により貧富の差が広がったイギリスサッカーを、少しずつ変えようとしている。
サッカーが危険な状態になっているからだ。


日本とイギリスのサッカーの歴史は違う。
だが、このイギリスの判断を日本も見習うべきだろう。


まだまだ改善すべき点がたくさんある、
サッカーを本当に日本へ根付かせるために。



Ryo2412